2025/04/05

『エレクトーン関連・フリーソフト・ダウンロード・ガイド』というサイト
らくらく作曲名人 で検索していて、
懐かしいサイトを見つけました。
このサイト、むかしよくアクセスしていた、と。
http://els01stylefile.music.coocan.jp/Stagea_Style/Stagea_Style_P11.htm
このサイトの運営者の田中 博さんが、
『エレクトーン&コンピュータフォーラム2005』に、
ゲストで来られていたな~と。
もう、20年前のことです。
プレイjet、メモリーjet
田中 博さんが作成した、プレイjet、メモリーjet、
Windows98SE で、その後は、WindowsXP で使っていました。
入れ直す時は、パソコンの年月日を2000年くらいにして、
インストールし直してました。
このソフトのことは、jetの教材、
『サイバーjet活用マニュアル』に書いてあって、
この本、2002年発売で、
2011年9月1日で絶版となってます。
https://www.yamaha.co.jp/jet/topics/tool_info.html
『エレクトーンと。。。』というサイト
STAGEAと。。。パソコン・MuseScore・趣味のこと…
そして、らんちゅうとめだかと暮らすetc….
という説明書きが付いていて、、、
このサイトで、「STAGEA & サイバーjet」
というカテゴリーを見つけました。
『「MuseScore」ではじめる楽譜作成』
という本を出版されてる方のブログでした。
2016年の記事で、Windows7 で、
プレイjet、メモリjet、を使っていると書いてありました。
Windows11でもプレイjet、メモリjet起動しますね
このソフト、jet資料室 からダウンロードしていて、
外付けHDDに保存してあったものは、
2010年6月18日にダウンロードしたものでした。
WindowsXPの時の様に、
Windows11 のパソコンの時計を、
この場合は、手動で、2010年にしてみました。
Windows11 の場合は、
「設定」>「時刻と言語」>「日付と時刻」の、
「時刻を自動的に設定するの「オン」を
「オフ」にすると、
「日付と時刻を手動で設定する」という項目が現れるので、
「変更」をクリックします。
2025年を2010年にして、変更をクリック。
ソフトをダブルクリックすると、
プレイjetと、
起動できるのを確認したら、パソコンの年月日は、元に戻します。
エレクトーン pjet mjet で検索してみました。
■ エレクトーン演奏におけるPC活用
https://kitani3.blogspot.com/p/pc.html